


建築リンク
スキルアップスクール
実践通信講座

● 建築関連書籍
![]() |
![]() |
![]() |
3次元CADから始める製図・デザイン―AutoCAD+Mechanical Desktop 2004による
読みながらPC操作、どんどん作業が進む!だから、習得が早い!AutoCAD+Mechanical Desktopを始めるなら絶対この一冊。実践型習得書!「3次元CAD」始めの一書。
設計者のための建築3Dスケッチ―Shadeによる建築CG入門
〈CD-ROM付き〉建築設計に携わる人や学生たちを対象に、3Dスケッチという新たな表現手法を解説。99~2000年『日経CG』に連載された「ゼロから始める建築CGビギナーズレッスン」をまとめる。〈ソフトカバー〉
iPM革命序説―CADを超えるパターン・メーキング・ソリューション
iPMはパターンメーキングのための新しいデジタルツール。iPMを実際に使うパターンメーキングの現場を中心に解説し、アパレルがこれから着手すべき真の合理化について提言する。
AutoCAD LT2004 CAD利用技術者1級実技試験
本書は、AutoCAD LT2004の基本操作、ツールをマスターして、社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA)が主催する「CAD利用技術者試験」1級実技試験に臨む方々のための独習書。コマンドの説明から検定問題の解き方までを、練習問題や過去問題を使用して独習できる形式をとっている。
超入門AutoCAD LT 2004 (エクスナレッジムック―超入門シリーズ)
2次元CADソフトのAutoCAD LT 2004を習得するための解説書。建築分野に的をしぼり、例題には建築図面を使用する。付属のCD-ROMには「AutoCAD LT 2004 体験版」を収録。
AutoCAD LT2002 ベーシックマスター
AutoCAD LTの基本的な作図・編集のテクニックから、実践で使える建築・機械図面の描き方まで、豊富な画面図とともにわかりやすく解説。練習問題や資格試験の過去問題も掲載。
いまさら聞けないJw_cadQA厳選200 (エクスナレッジムック Jw_CADシリーズ 6
いまさら聞けないJw_cadQA厳選200 (エクスナレッジムック Jw_CADシリーズ 6) (ムック)
大江匡のデジタル・スタジオ―勝ち残るためのCAD環境構築法
若手スター建築家である著者は、自らが主宰する設計事務所を全面的にCAD化、デジタル・スタジオを実現した。設計プロセスの合理化、プレゼンテーションの高度化などその実際を徹底的に紹介する。〈ソフトカバー〉
はじめてのAutoCAD LT 2002 総合設計編(電気・機械・配管)
「CADで線を引く」ことからステップアップして、製図&パソコン操作をまるまる習得! 総合設計編では、電気・機械・配管設計製図の基礎を押さえて、詳しく解説する。
おさえておきたいプロの鉄則 建築CAD
VectorWorksの基礎知識や、VectorWorks+RenderWorksで可能なこと、モデリングの基本となる柱状体・回転体・多段柱状体の作成と編集などを、図表などを多用しつつ整理し解説する。
Copyright © 2006 建築BOOK.net All Rights Reserved. by info@architectbook.net ※当サイトはリンクフリーです※